よくあるご質問
オンラインカウンセリングについて
どんな悩みでも相談して大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。どのような内容でもご相談いただけます。
対人関係や仕事、家庭のこと、こころの不調、不安や焦りなど、テーマにかかわらず安心してお話しください。
「こんなこと話してもいいのかな…」と感じるようなことこそ、大切におうかがいしたいと思っています。
オンラインでも効果はありますか?
はい、大丈夫です。
画面越しでも、気持ちをしっかり受けとめながら、対話を丁寧に進めていくことができます。
実際にご利用いただいた方からは、「対面よりも話しやすかった」「自宅だから安心して話せた」といった声も多く寄せられています。
ご自分に合った方法で、無理なくご利用いただければと思います。
顔出しは必須ですか?
基本的には、お顔を映してお話しいただくことで、表情や雰囲気も含めて丁寧に気持ちを受けとめやすくなります。
ただ、体調や気分によって「今日は映像をオフにしたい」と感じることもあるかと思います。
そのような場合は、事前にお知らせいただければ柔軟に対応いたしますので、どうぞご安心ください。
ご自身がリラックスできる形でご利用いただけることを大切にしています。
家族や同居人に知られずに受けられますか?
はい、工夫次第でプライバシーに配慮してご利用いただけます。
Zoomのアクセスリンクやご案内は、ご本人のメールアドレス宛にお送りしますので、他の方に通知が届くことはありません。
また、お話の際に周囲に聞かれたくない場合は、スマートフォンとイヤホンを使ったり、場所を工夫していただくことで、安心してご利用いただけます。
ご不安なことがあれば、事前にご相談いただければと思います。
子どもがいても受けられますか?
はい、大丈夫です。
育児中など、お子さまがそばにいらっしゃる状況でも、無理のない範囲で対応させていただきます。
お子さまが落ち着いている時間帯でのご予約や、少し短めの時間枠などもご提案できますので、どうぞお気軽にご相談ください。
「話したい」と思ったときに、ご自身のペースでご利用いただければと思います。
相談する場所はどんな環境が良いですか?
できるだけ静かで、ひとりになれる空間をご用意いただくと、落ち着いてお話しいただきやすくなります。
スマートフォンにイヤホンをつけてお話しされる方も多くいらっしゃいます。
背景をぼかしたり、音声のみで対応したりすることも可能ですので、ご希望があればどうぞ遠慮なくお知らせください。
ご自身がリラックスできる環境でお話しいただけることを大切にしています。
話す内容を整理しておく必要はありますか?
いいえ、大丈夫です。事前に内容をまとめておく必要はまったくありません。
「何がつらいのか自分でもよく分からない」「どう話せばいいのか迷ってしまう」という状態から始まる方もたくさんいらっしゃいます。
無理に言葉にしようとしなくて大丈夫です。ゆっくりと一緒に気持ちを見つめていきましょう。
カウンセリング中に通信が切れた場合はどうなりますか?
一時的な回線の不具合などで通信が途切れてしまった場合は、まずは再接続をお試しください。
もし10分以内に再開が難しい場合は、あらためて日時の変更などをご案内いたします。
ご連絡はメールやお電話にて対応いたしますので、どうぞご安心ください。
通信トラブルが起きたときも、慌てずに対応できるようにしております。
途中で泣いてしまったら迷惑になりますか?
いいえ、まったく問題ありません。
カウンセリングは、どんな気持ちも安心して表現していただける場所です。
涙は、言葉にならない思いを伝えてくれる大切な心のサインです。
無理に涙を止めようとせず、そのままのご自身でいてくださって大丈夫です。
カウンセリングの様子を録画してもいいですか?
申し訳ありませんが、録画はご遠慮いただいております。
ご相談者さまが安心して、自由に気持ちをお話しいただけるよう、カウンセリングは「その場だけの対話」を大切にしています。
記録に残すことよりも、今ここでのやりとりを大事にする時間としてご理解いただけましたら幸いです。