よくあるご質問
対面カウンセリングについて
どんな服装で行けばいいですか?
特に決まりはありませんので、ご自身が落ち着ける服装でお越しください。
スーツやかしこまった装いである必要はまったくありません。
リラックスしてお話しいただけるよう、普段どおりの服装でお越しいただければ大丈夫です。
カウンセリングで話した内容は外部に知られませんか?
はい、ご安心ください。
カウンセリングの内容は、守秘義務によって厳重に守られています。
ご本人の同意がない限り、ご相談内容が第三者に伝わることはありません。
(※ただし、自傷や他害の恐れがある場合など、命に関わる緊急時を除きます)
カウンセリングで何を話せばよいのかわかりません。
大丈夫です。うまく話そうとしなくても、構いません。
「何に困っているのか、よくわからない」というお気持ちから始まる方もたくさんいらっしゃいます。
カウンセラーがゆっくりと気持ちを整理するお手伝いをいたしますので、感じていることをそのままお話しいただければ大丈夫です。
医師の紹介状や診断書は必要ですか?
いいえ、必要ありません。
医療機関からの紹介がなくても、どなたでも安心してご利用いただけます。
現在、通院中の方やお薬を服用中の方もご相談いただけますが、気になることがあれば事前にお知らせください。
できるだけ安心してご利用いただけるよう、丁寧に対応させていただきます。
精神疾患の診断や薬の処方はしてもらえますか?
申し訳ありませんが、当事務所では診断やお薬の処方は行っておりません。
私たちは、「お話を通して気持ちを整理する」ことを大切にした心理的なサポートを行っています。
必要と判断される場合には、医療機関の受診をおすすめすることもありますが、無理に受診を促すことはありませんので、どうぞご安心ください。
カウンセリングに継続して通う必要はありますか?
いいえ、必ずしも継続する必要はありません。
1回だけのご相談でも、もちろん大丈夫です。
ご自身のペースやタイミングに合わせて、無理のない形でご利用いただけます。
今後の通い方についても、ご希望を伺いながら一緒に考えてまいりますので、どうぞご安心ください。
録音やメモを取ってもいいですか?
録音はご遠慮いただいておりますが、メモを取っていただくことは大丈夫です。
気になることや、あとで振り返りたい内容などがあれば、どうぞご自由にお書き留めください。
ご自身の理解や整理のために、安心してご活用いただければと思います。
付き添いの人と一緒にカウンセリングを受けられますか?
はい、可能です。
パートナーの方やご家族と一緒にお話しいただくこともできます。
付き添いの方が同席をご希望される場合は、事前にお知らせいただけるとご案内がスムーズです。
ご本人が安心してお話しできることを大切にしていますので、お気軽にご相談ください。
子ども連れでも大丈夫ですか?
基本的には静かな環境でのカウンセリングをお願いしておりますが、ご事情がある場合はどうぞご相談ください。
お子さまの短時間の同席や待機については、できる範囲で対応させていただきます。
ご不安なことがあれば、事前にお知らせいただければと思います。
カウンセリングの効果はどれくらいで感じられますか?
効果の感じ方は人それぞれです。
1回のカウンセリングで「気持ちが少し軽くなった」と感じる方もいれば、何回かの対話を重ねる中で、ゆっくりと変化を実感される方もいらっしゃいます。
無理のないペースで、ご自身のタイミングに合わせながら、一緒に進めていければと思います。